KBC(KKIバスケットボールクラブチーム)
2015年11月より活動開始し、もう丸2年になります。
活動内容は毎月1回、本社から近い豊山町社会教育センターで3時間ほど汗をかいています。
開始当初はKKIとNGVで2チーム程度集まっていましたが、今では固定メンバーは4名(T_T)
現在はKKI・NGVで1チーム、水野さんの学生時代のバスケ部で1チーム、私の息子の中学生バスケ部や知り合いを集めて活動しています。
皆さま興味がありましたら是非遊びに来てくださいネ♡
2015年11月より活動開始し、もう丸2年になります。
活動内容は毎月1回、本社から近い豊山町社会教育センターで3時間ほど汗をかいています。
開始当初はKKIとNGVで2チーム程度集まっていましたが、今では固定メンバーは4名(T_T)
現在はKKI・NGVで1チーム、水野さんの学生時代のバスケ部で1チーム、私の息子の中学生バスケ部や知り合いを集めて活動しています。
皆さま興味がありましたら是非遊びに来てくださいネ♡
広島県福山市にある「尾道ラーメン一丁」。別のところですでに腹9分目くらい食べた後の〆に伺ったお店でした。食べる前は「食べきれないかもしれません!」という感じでしたが、実際にひとくち食べてみると醤油と豚肉の油がうまく絡み合って不思議なコクが口に広がり、ペロリと平らげてしまいました。
入口が常に開かれている少し肌寒い開放的な店内でアツアツの醤油ラーメンというどこか懐かしさを感じる組み合わせがまた、食欲を駆り立てたのではないでしょうかと思います。
食べ過ぎだなと思いながらやめられない止まらないが増進される「食欲の秋」を実感できたそんな夜ご飯でした。
9月30日(土 )に日ごろお世話 になっているナゴヤグラビア主催の企業対抗ソフトボール大会が開催され、超絶快晴の中KKIも2 チーム構成で参加しました。
開会式後、2試合目にKKI A チームと新生紙チームの対戦。KKI Aチーム奮闘するも負け。
3試合目開始直前に摂津組、途中で厚木組も無事到着し、そのままKKI Bチーム対NGV Bの試合に参加してもらいました。いきなりの参加でしたので怪我が心配 されましたが、何とか試合終了(結果負けましたが)。
試合会場の外はお酒やプチBBQ・サイクリング等で賑わい、お昼のお弁当もNGVの社長から豪華なお弁当を準備して頂きました。ありがとうございます。
午後からも各チーム2試合程行いましたが、ハプニング発生!厚木組の1人が負傷(↑後骨折判明)し、Aチームの痛手となりましたが、午後からの試合は何とか負けずにソフトボール大会は終了。
普段あまり交流がない人と交 流できたり、色んな人の色んな一面が見えたりして非常に楽しい一日でした。
やはりこういう皆が集まるイベントは良いいですね。参加された皆さん、お疲れ様 でした!
11/29放送のホンマでっかTVに、レジ渋滞を助ける超速トレーバッグが取り上げられました!
内容は、道の駅特集で東日本でランキング1位となった群馬県にある『田園プラザかわば』様でご使用いただいている【超速トレーバッグ】
ハイテクレジと、超速トレーバッグを導入することにより、レジ渋滞を3分の1までに抑えることができたというものでした!
レジオペレーションのVTRが流れた際、あまりの速さに驚きの声があがっていました!
10/5にオープンしたばかりのグローバルゲート(http://globalgate.nagoya)へ行って参りました。
オープン2日目ですが、あいにくの天気と平日ということもあり施設内は落ち着いた雰囲気でした。
『GREEN STYLE』をコンセプトとしており、施設内にも緑が多くテナントについてもナチュラルな店舗デザインが多いイメージを受けます。
特に「garage」というグリーン&インテリアショップが印象的でした。
主に観葉植物や多肉植物を販売しているのですが、2F~3Fに渡る広い店舗内でカフェやクラフト教室、ギャラリー展示を楽しむことができ、名古屋の都心部には今までなかったお店だと思います。
また超速トレーバッグを採用していただいている「table」にも行って参りました。
超速トレーバッグはもちろん、食パン専用レジがある点や、レジでの支払い方法がセルフレジのようなシステムでお客様側が自動釣り釣銭機で精算する方法で目新しさを感じました。
デザイン的な視点では、紙袋やリーフレットに使用されている写真が私好みでとても印象的でした。
日常を切り取ったような空気感のある写真で、「毎日食べたくなる食パン。〜愛する食卓へ。」というtableのコンセプトを表しており食欲をそそるステキな写真だと感じます。
(名古屋オフィス)
東京支店へ移動になってから、商談のタイミング次第で美味しいとんかつ屋に訪問できるのを楽しみにしており、先日全制覇しました。
全て肉の部位は「ヒレ」で比較してみました。
とんき 目黒店
03-3491-9928
東京都目黒区下目黒1-1-2
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13002040/
16:00~22:45という営業時間の短さにレア感を感じずにはいられない、食べログ基準では目黒で一番美味しいお店。
3店舗の中で一番衣が控えめで、普通のとんかつと違いちょっと変わった風味がある。
少しお高めだが、店内が広くくつろげる。
かつ壱
03-3779-3388
東京都品川区上大崎2-25-5 久米ビル B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13021829/
3店舗の中で一番衣がサックサク!食感が良いので、夢中で食べてしまう。
キャベツのボリュームがこれでもか!と乗っているのでお腹がいっぱいになる。
地下にあり、店内は狭い。
大宝
03-3491-9470
東京都目黒区目黒1-6-15
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13007463/
3店舗の中でバランスが良く、衣もサクサク感を残しつつ肉の味も美味しい。
総合点が高いので2〜3回訪問している。店内は縦長でおそらく最も狭い。
新宿にも人気のとんかつ屋があるが、目黒のレベルは高い!店内が狭いところが2店舗もあるが、3店舗とも人にお勧めできる店である!
(東京支店)
生肉(馬刺し)が好きすぎていつでも食べられるように“Qoo10”という通販サイトで1kg5000円を1000円割引で購入しました。冷凍で配達され、冷凍で保存しています。1kg5000円くらいが相場のようです。60gくらいの肉塊が18個ほど入っていました。
現時点で8パックくらい消費していますが、中身は悪くはない。ニンニクと醤油とごま油を混ぜて馬刺しとして食べてもよし、タレを作ってユッケ丼にするもよし!と、バリエーションも楽しめます。
何よりいつでも食べられる安心感があり、生肉の暴食が減りました。
生肉に飢えている人には是非お勧めですが、店で食べる生肉の味の美味しさには負けてしまうのでそこが許せるかどうか・・・!これからの季節ですと、BBQの変わり種などちょっとしたところで活躍が期待できると思います。参考になれば幸いです。
(東京支店)
夏になると思い出す、ミスターG(ゴキブリさん)との思い出の数々。その中の一つ、あれは私が小料理屋さんで働いていたときのこと。飲食店なのでGの出現は完全にNG。けれど路地沿いの一階にある店内には、ドアの開け閉めで入店されるGもちらほら。見つけた時は即座に抹殺する、客がいるときは出来るだけ悟られないようにしつつ、抹殺。私は大の虫嫌いなので、見つけたら即オーナーに報告し、抹殺のサポート。
しかし、その日は違った。
オーナーが親しくしている沖縄の企業の社長さんが、県外からのお客さん達と一緒に貸し切りで入店。この来沖でかりゆしウェアを新調したと言い、楽し気な会話で賑わう店内。忙しく料理を運ぶ私。両手に料理を持ち客席に向かった瞬間、目に飛び込んできた違和感。県外からのお客さんご自慢の、新調された綺麗な柄のかりゆしウェアを着た肩の上に、一匹のG。手乗りインコならぬ、肩乗りG。県外の人が見ると沖縄のGは大きいというけれど、私が見ても引くぐらい大きなG。
一瞬、頭が真っ白になり「見なかったことに…」という思いがよぎったけれどもそういう訳にもいかず。そうしてるうちに、すぐに隣の席の客が気付き、あたりは大混乱へ。Gに肩を貸していた人は慌てふためき座敷から転倒。皆おしぼり等を振り回しながら格闘し、慌てて厨房から出てきたオーナーも参戦しつつ、最後は社長さんが仕留めてその場は収まりました。
その後も変わらぬお付き合いをしていただいた社長さんに感謝しつつ、私は店を辞めました。
皆さん元気かなぁと思う、夏の日でした。
(沖縄支店)
名古屋市中区にある「アーリーバーズ、ブレックファースト」へ行ってきました。
自転車好きの私にとってこのお店の魅力は何といっても隣が「自転車屋!」であり、カフェと繋がっていること。 このカフェは隣の自転車屋「サークルズ」の経営だそうです。カフェの中から隣の自転車工房が見え、自転車屋の一角で食事をしている感覚。
私にとっては工房の風景そのものが、お・か・ず!!
またお店の至る所に自転車パーツが使われ、自転車好きにはたまらないが、他のお客さんはいたって普通の人?サイクリングの格好で来た自分が完全に浮いていた(笑)
このお店は名古屋でいうドリンク代でモーニングが付くタイプではなく、きっちりとした朝食メニュー。
しかも、営業時間中いつでも朝食メニューがたべられるのもウリ! 基本プレートは卵料理(1〜3)+サラダ+パン。卵は調理法をスクランブルエッグ、片面焼き、両面焼きの3通りから。
パンは、パンとビスケットの2種からミートは、ベーコンとソーセージの2種からそれぞれ選ぶことが出来る。
また卵料理の数によって値段が変わる。(1エッグ550円、2エッグ700円、3エッグ900円)+ドリンク200円 一緒に来たAさんは2エッグプレート、私はオムレツ650円を注文。
味だけでなく店内のアメリカンレトロな雰囲気を十分に堪能することができた。
お腹を満たし、いざ隣の自転車へ向かったが、この日は13時からの開店とのこと。
今回は残念ながら自転車屋探索はおあずけとなった。近いうちにリベンジを果たしたいと思います。
自転車(チャリ)好きでなくても楽しめますよ。皆さん如何でしょうか。
(名古屋オフィス)
去る5/30・31東京ビックサイト西館にて行われた“カネカグループフードフェスタ2017東京会場”に出店しました。
今迄は「KKI本気祭り」と題し、過去の流儀やお店のお困り事解決の事例紹介、イベントコーナーにて包材メーカーなのに国産小麦について発表したりとお祭り要素満載で参加していました。が、今年は違いました。
ベーカリー課として自社開発商品が出来たので、それを紹介する時がきたのです!
その商品名は
・超速トレーバック(特許出願中)
・超速クリアトレー(意匠登録出願中)
です。
実話この商品、今回のフードフェスタより前に田園プラザ川場という群馬県にある道の駅の中にあるパン工房で使用してもらっているんですよ。
「レジ渋滞を何とか解消したいんです。」という田園プラザ川場様から頂いた声を2年半掛けて商品化。
今年3/18のリニューアルOPENから使用してもらい、レジ待ちの時間を大幅に短縮する事に成功したんです!
我々もリニューアルOPEN時に手伝いに行き、レジでオペレーションを行ったり、パン出しやレジに列が出来たら導線を作ったり本当の店員として色んな経験をさせてもらいました。
ですから動画にある様に、オペレーションを通じてブースに来ていただいたお客様に経験を通じた説明が課員皆出来るのです。
田園プラザ川場様全面協力の元、弊社は過去最大の3小間を使い川場での採用事例や動画含め、来場されるお客様やカネカ食品の方々のお披露目する事が出来ました。
商品を褒めてくれるお客様、もっとこうできないか?とアドバイスをくれるお客様、苦言しくれるお客様などたくさんのご意見をこの2日間で頂く事が出来ました。
汎用品への展開も含め、この様な貴重なご意見をもっと頂き商品に反映させ、大切に育てていける様、課員一同頑張っていきます。